東京ミネラルショー2014

今年の特別展示はモロッコのアンモナイト群集化石だった。非常に大きな一枚岩なので、十数枚のピースに分割されている。異常巻きも含めおびただしい数のアンモナイトが掘り出されていて圧巻だ。
(画像はクリックすると拡大します)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他にも見事な化石達が展示されていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年恒例のロシアの三葉虫のお店St.Petersburg Paleontological Laborator。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはMASTER FOSSILのブース コレクター垂涎の高級三葉虫がずらりと並ぶ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モロッコの三葉虫化石たち。産出量が減ってきているためか、技術が向上してきたのか、手間暇かけてプレパレーションした高価な化石が多く目についた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
くりぬきものが目についた。昔、三葉虫クラブの三船さんがやっていたが、良質の標本数が減り付加価値をつけて高く売るようになってきたため、ドロトプスの裏側には棘が並んでいる。恐らくは棘間に筋肉がついていて、縮むと丸まったのではないかと想像する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冷凍マンモスの表皮。毛が残っている。 |
![]() |