奄美大島旅行日記(その2)

奄美大島旅行日記(その2)

大浜海浜公園からのパノラマ風景

2日目はアイランドサービスのガイド川村さんの案内で奄美の金作原(きんさくばる)原生林トレッキングと住用川のマングローブカヌーツアーに参加した。上の写真は昼食を食べた大浜海浜公園の海。
奄美大島にはアマミノクロウサギをはじめとする、島独自の生物が数多く生息しており、「東洋のガラパゴス」と言われている。これは奄美大島の成り立ちと深い関係がある。

今から約1000万年前奄美地方は大陸と地続きであった。この時期に今の奄美に生息する生物が大陸から渡ってきた。150万年前に海水面の上昇と地殻変動があって、琉球列島は島として孤立していった(右図)。現在の日本の生物分布が屋久島とトカラ列島との間に境界線があるのもこれが理由である。琉球列島にはハブのいる島といない島があるが、これは海水面が上昇したときに、水没した島では生き残れなかったことがその理由である。

8時40分にホテルを出発、島の中程にある金作原の入り口まで車で入る。(各画像はクリックすると拡大します。)

IMG_5948.jpg IMG_5954.jpg
IMG_5949.jpg 金作原の入り口と林道の様子。
アマミノクロウサギ(特別天然記念物)、オーストンオオアカゲラ(絶滅危惧種)、アマミヤマシギ(絶滅危惧種)、オオトラツグミ(天然記念物)、ルリカケス(天然記念物)などの希少生物たちが生息している。
IMG_5966.jpg  アマミシリケンイモリ(絶滅危惧種)。腹面の色彩はオレンジ色や黄色。体内にテトロドトキシンを持つ。
下は寄生植物シマオオタニワタリ(絶滅危惧種)。
IMG_5967.jpg IMG_5956.jpg
IMG_5992.jpg IMG_5988.jpg
IMG_5978.jpg 高さ10mのヒカゲヘゴ。恐竜時代のジャングルを連想させるこの原生林、ザ・ピーナッツで知られる、かつての東映映画の「モスラ」の撮影はこの原生林で行なわれた。
IMG_5959.jpg IMG_5972.jpg
IMG_5961.jpg IMG_5979.jpg

IMG_6001.jpgIMG_5951.jpgIMG_6000.jpg

右端の写真の木は高さ22m樹齢150年のオキナワウラジオガシで、成長すると大きな板根(ばんこん)が形成されることで有名。

山から下りて、大浜海浜公園でお弁当を美しいコバルトブルーの海を見ながら頂きました。
その後さらに車で南下して、住用川の河口付近で二人乗りのカヌーによるマングローブの森探検をしました。

IMG_6035.jpg IMG_6037.jpg
IMG_6018.jpg IMG_6027.jpg
IMGP0349.jpg IMGP0346.jpg
IMGP0355.jpg 乗り始めて間もなく、雷鳴とともにスコールに遭遇。
数分で雨はやんだが、雨の中のカヌーは気持ちよかった。干潮時刻を2時間ほど過ぎてはいたが、大潮のため、なかなか水位が上がって来ない。残念ながらマングローブの森の通り抜けはできなかった。
IMGP0363.jpg IMGP0372.jpg

明日はいよいよシーカヤック&シュノーケリングとナイトツアーで黒ウサギに会いに行く。

ご案内